手入れによって変わる時計の寿命
腕時計の寿命は、手入れの有無によって変わります。しかし、様々なパーツが絡み合って動く機械式時計のメンテナンスは素人には難しい、素人が下手に触ると寿命を短くする原因になってしまうのではないかと考える人もいるでしょう。確かに、素人が機械部分に対するメンテナンスをすることは容易ではありません。ただ、誰でも簡単にできる対処法も多くあります。
汚れを落とすだけでも時計の寿命は長くなる
最も簡単な手入れ方法の一つが、1日使った後に時計についた汚れをふき取っておくことです。汚れが付着するような場所に行ったりするなど特別な行動をしなくても、1日時計を身につけていれば汗や皮脂などが付着します。汗や皮脂をそのままにしておくと、錆などの原因となり、時計の寿命を縮めてしまいます。それだけに、腕時計を外した後にはその日のうちに柔らかい布で汚れをふき取っておくことがおすすめです。
細かい汚れは専用ブラシで落とそう
リューズの隙間など、柔らかい布で拭いただけでは落とすことができない部分の汚れが気になる場合は、そのまま放置をするのではなく早めに落としておく方が良いでしょう。ただ、この時に歯ブラシや楊枝を使えば、時計を傷つけてしまう原因となります。細かい部分の汚れを綺麗に落としたいという場合は、時計を傷つけることなく汚れを落とすことができる専用のブラシを購入しておくと良いでしょう。専用のブラシを使っても落とすことができない汚れが見つかった時は、無理に落とそうとするのではなくオーバーホールに出すことがおすすめです。
ビジネスシーンでも使用できる気品を備えつつもカジュアルな場にも似合う、大人向けの高級腕時計と言えばウブロです。